やっほー。えす君(@ESUKUNnet )です。
このブログを開設して5カ月になりました。少し体調を崩したり、昼サラリーマンの仕事がめちゃくちゃ忙しくて約2カ月ほど更新していませんでした。
ブログに大きな変化が起きていて、自分でもとても驚いていますので、報告したいと思います。
目次
ブログ開設5カ月目のPV数とか、記事数とか
前回、3カ月の時の記事(ブログ3カ月目のPV数)からグラフを更新しました。

記事数
記事数は自分がどれだけ作業したか。の一つの指標ですね。実際にはリライトやデザイン変更など、他に作業はありますが、記事を増やすのがブログの基本だと考えています。
前回よりあまり更新していなかった為、記事数(青の線)は36⇒43と微増。
当面の目標の100記事まで半分が見えてきたなって感じでしょうか?ここからペースをまた上げて、2019年中の100記事達成が記事数の目標ですね。
PV数(ページが閲覧された回数)
ブログの価値を表す一つの指標と考えています。PV数0ならば、誰も見ていないただの日記なので、自分のデスクトップのワードに日記を書けば十分です。ちょっと辛辣ですね。
4,5カ月目から一気に増えてますね。正直、私もめちゃくちゃびっくりしています。500弱から1カ月で3倍の1500超えて、さらに2.6倍の4000超え。急成長していますね。
それほど、更新していないのにも関わらず、伸びていますね。うれしいです。
なぜPV数が急激に増えたのか?
検索流入が増えたからです。まぁ増えたといってもブログ業界的にはまだまだですが、自分なりに考察したいと思います。
私のブログはグーグルアナリティクスを導入していますので、確認したところ、「オーガニックサーチ」、つまり、検索流入が多いことが分かりました。多いというより、ユーザー数で計算すると94%ほどでしたので、ほぼ検索流入ですね。

検索流入が多い=検索エンジン(ヤフー、グーグル等)が検索したときに表示する。=検索エンジンがこのブログは良さそうだ。と考えくれてるわけです。
なぜ検索流入が増えたのか?
私なりにSEO対策を実施して、検索エンジンにきちんと評価されるであろう記事に仕上げ続けていた成果が表れ始めたのかなぁ~と考えています。
しかし、この2カ月間はほぼ、リライト(記事の修正)もしていないので、記事数もあまり増えていなければ、クオリティも上げていません。なのになぜ検索エンジンが評価し始めたのか?ここがポイントですね。
実は検索エンジンがブログを評価し始めるのには時間がかかると言われていて、3カ月とも6カ月とも言われています。
PVの推移をみると、4月から初めて、7,8月から急激に伸びているので、確かに3カ月ほどかかっているなぁ~という実感です。
なので「ブログ始めたけど、あまり伸びない。PV数、少ないなぁ~。」とかへこんでいる方は気にしなくていいと思います。私もへこんでいましたけど。笑
きちんと更新していれば3カ月ほどで実績が出来始めまると思います。多くの有名ブロガーさん達が言っている通り、アクセス数は最初のころは見ないほうがいいかもしれませんね。
今後の課題
これからブログを運営していく上での課題を考えてみました。
検索流入以外が全くない。更新していないので仕方ないですが、ソーシャルメディアからもないし、被リンクもないし、でこれをどうにかしないといけませんね。
収益
気になる方もいらっしゃると思うので、ざっくり報告しますが、先月はハンバーガーのセットが食べれる程度でした。3カ月の時の記事(ブログ3カ月目のPV数)では缶コーヒーだったので、大きな進歩ですね。笑
今は「収益<アクセス数向上<<私のブログスキル」と考えていますので、ほとんど気にしていません。
まとめ
正直放置していたのに、急激にアクセスが増えていてびっくりしましたし、いろんな人に読んでもらえててうれしかったです。
これからも継続的に更新して、誰かのきっと役に立つ情報を発信していきますね。
じゃねー。
最近のコメント